
企業・自治体・団体の方
1
講演・セミナーについて
教育実践研究家として、学校・自治体・企業・保護者会・教育機関などで、「子どもの学びと親の関わり方」をテーマにした講演・セミナーを行っています。
私は、長年にわたり学習塾と学童保育の現場で、数えきれない子どもたちと保護者の方に向き合ってきました。その経験から伝えたいのは、「学びは“がんばること”より、“楽しむこと”から始まる」ということです。
講演では、教育心理学の理論と現場のエピソードを交えながら、笑いと気づきのある“体感型の教育講演”をお届けしています。聞いたその日から家庭や現場で実践できる「声かけ」「環境づくり」のヒントが満載です。
※講演・セミナーのご対象者様に向けて、テーマや開催時間も柔軟にご対応できます。
※小人数・大人数どちらも開催可能です。

講演タイトルの例
「“勉強しなさい”を言わなくても学ぶ子になる家庭習慣」
「スマホ・ゲーム時代の学びと上手につきあう方法」
「勉強嫌いの子を“学び好き”に変える東大式ヒント」
「“ちゃんとしなきゃ”を手放す勇気~子どもが伸びる家庭の共通点~」
「怒らない・比べない・諦めない。子どもの“やる気”が動き出す魔法の声かけ」
「子どもの“特性”に合わせた家庭教育を」
「発達特性のある子が安心して学べる“自分のペース学習”」
お問い合わせ
永島瑠美へのお仕事のご依頼は
以下のいずれかからご連絡ください。
2
記事執筆・教育監修について
教育実践研究家として、書籍・雑誌・Webメディア・企業広報など、多方面での執筆・監修を行っています。
テーマは一貫して、「子どもが“学ぶって楽しい!”と思える社会をつくる」こと。現場での日々の実践や、教育心理学の知見をもとに、家庭や学校で“すぐに実践できる学びのヒント”をお届けしています。
こんな内容のご依頼を承ります
- 書籍、連載、教育記事、エッセイの執筆
- メディア特集、教育記事の監修、取材対応
- 企業・自治体の教育関連プロジェクトの執筆、監修協力

主な執筆・監修ジャンル
「子どもの学びと意欲(勉強好きになる子の育て方)」
「親子コミュニケーション・家庭教育」
「中学受験・家庭学習の心理サポート」
「発達支援・不登校支援・ユニバーサルデザイン教育」
「学習塾・学童保育・放課後の居場所づくり」
「教育心理学・自己肯定感・モチベーション理論」
「教育現場と社会のつながり(地域教育・教育改革)」
お問い合わせ
永島瑠美へのお仕事のご依頼は
以下のいずれかからご連絡ください。
3
メディア出演について
教育実践研究家として、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・Webメディアなど、多様なメディアへの出演・取材協力を行っています。
専門分野である教育心理学・子どもの学び・家庭教育を中心に、「勉強嫌いを笑顔に変える」「親子のコミュニケーション」「発達支援・不登校支援」など、教育現場のリアルをわかりやすく、温かい言葉でお伝えしています。
教育の話題を“むずかしくせず、明るく伝える”ことを大切にしています。専門家としての分析と、母としての実体験の両面から、番組のテーマや視聴者層に合わせたコメントが可能です。

メディア関係者の皆さまへ
取材・コメント・企画出演のご依頼は、番組の内容・対象・放送予定日などを添えてご連絡ください。迅速に対応いたします。
教育・子育ての話題に関するコメントや監修も承っております。
お問い合わせ
永島瑠美へのお仕事のご依頼は
以下のいずれかからご連絡ください。
4
学習教材作成について
子ども一人ひとりの理解や発達特性に合わせた、「わかる・できる・続けられる」学習教材の企画・執筆・監修を行っています。
東大で学んだ教育心理学の理論と、学習塾・学童保育の現場で培った実践経験をもとに、“教える側”と“学ぶ側”の両方にとって使いやすい教材づくりを大切にしています。
3つの視点を軸にした監修・提案
- ユニバーサルデザインの発想
─ 発達特性や学習スタイルの違いにかかわらず、誰もが使いやすい教材設計。 - 心理的ハードルを下げる構成
─ 「できた!」を積み重ね、学習意欲を引き出すデザインと言葉選び。 - 家庭・学校・地域をつなぐ教材
─ 教室だけで完結せず、家庭や地域でも活用できる内容を重視。

ご対応可能な内容
- 学習教材・ワーク・プリント・教育ツールの開発・監修
- 教材設計・構成のアドバイザリー
- 子どもの発達段階に応じた難易度・表現設計
- 教材デザイン(配色・レイアウト)の教育的監修
- 教育企業・自治体との教材共同開発プロジェクト
お問い合わせ
永島瑠美へのお仕事のご依頼は
以下のいずれかからご連絡ください。
保護者の方
子どもの成長には、
必ず“迷い”や“悩み”の時期があります。
「どう接したらいいの?」
「うちの子、このままで大丈夫?」
そんな思いを抱えるお母さん・お父さんに、
教育実践と心理学の視点から、
あたたかく寄り添うサポートを行っています。
教育相談・発達支援・学習支援を通して、
お子さんとご家庭が“もう一度笑顔で
学びに向き合える”ようお手伝いしています。
1
教育相談について
子どもの学びや生活に関するお悩みを、教育の専門家としていっしょに整理していきます。
「勉強へのやる気が出ない」
「親子の関係がギクシャクしている」
…など、一つひとつの課題に丁寧に耳を傾け、家庭で実践できるヒントをお伝えします。
相談を通して、子どもへの見方が変わり、「大丈夫、またやってみよう」と思えるようになることを目指しています。

2
発達支援・学習支援について
発達の特性や学び方の違いにより、学校生活や勉強でつまずきを感じているお子さんに対して、個別の学習サポートと心理的サポートを行っています。
- 発達特性に合わせた学習方法の提案
- ユニバーサルデザイン教材を用いた支援
- 自己肯定感を育む声かけ・関わり方のアドバイス
- 不登校や登校しぶりのお子さんへの家庭サポート
“自分らしい学び方”をいっしょに見つけていくことを大切にしています。

ご相談・お申し込みの流れ
教育相談・学習支援・発達支援に
関するお問い合わせは
以下のいずれかよりお気軽にご連絡ください。

